年末になり、大掃除やら年賀状やらお正月の準備やらで、何かと毎日が忙しいと思います。
店頭にも、お正月用品が所狭しと並んでいますね。
もうお正月用のお飾りや鏡餅は買いましたか?
準備万端ですか?
では、玄関に飾るお正月のお飾りや鏡餅はいつ飾ればいいのでしょうか?
ちょっと調べてみました!
29日飾りは「苦しむ」とか「苦が待つ(末)」と言われ敬遠されています。
又31日に飾ったのではお正月までに「一夜飾り」となってしまい、縁起が悪いとされていますので避けましょう。
正解は、28日までに飾るか、間に合わなかったら30日に飾ります。
忙しい時期ですので、カレンダーにメモしておくといいですね!
#お正月飾り #お正月飾り いつ #鏡餅 #しめ縄 #門松